2017年02月03日
生きた英語のワークショップ ☆
しいのもりの「ワークショップ」として、ほぼ定例で(月2回)やっているのが「英語のワーク」
今年に入ってからは3月に高校受験を決めたAさんのために、個人レッスンもお願いしています。
といっても、受験のための英語ではなく、高校に入ってから英語が「好きな科目」「得意な科目」になってくれればいいなぁ・・・
という、祐子先生の温かい思いが通じて、Aさんは「英語楽しい~」と、毎回リスニングの成績をアップしています
グループレッスンでは、とにかく声に出そうね~!意味わかんなくていいからね~!と、リピート!リピート!
この日は英語の歌にもチャレンジしました~

ゲームもリスニング中心で、祐子先生の英語でのおしゃべりを聞き取りながら進んでいくので、
みんなかなり集中して聞き取ろうとしています(大学生のD君もマジでした!)

このように、小集団(グループ)で、丁寧にゆっくりと、しかも楽しんで色んなワークショップに取り組めるのが、
しいのもりのような「フリースクール」の特徴だと思うし、ここでしか出来ないことを、いっぱい体験させてあげたいなぁ・・・
と、改めて感じた一日でした。

今年に入ってからは3月に高校受験を決めたAさんのために、個人レッスンもお願いしています。
といっても、受験のための英語ではなく、高校に入ってから英語が「好きな科目」「得意な科目」になってくれればいいなぁ・・・
という、祐子先生の温かい思いが通じて、Aさんは「英語楽しい~」と、毎回リスニングの成績をアップしています

グループレッスンでは、とにかく声に出そうね~!意味わかんなくていいからね~!と、リピート!リピート!

この日は英語の歌にもチャレンジしました~


ゲームもリスニング中心で、祐子先生の英語でのおしゃべりを聞き取りながら進んでいくので、
みんなかなり集中して聞き取ろうとしています(大学生のD君もマジでした!)

このように、小集団(グループ)で、丁寧にゆっくりと、しかも楽しんで色んなワークショップに取り組めるのが、
しいのもりのような「フリースクール」の特徴だと思うし、ここでしか出来ないことを、いっぱい体験させてあげたいなぁ・・・
と、改めて感じた一日でした。