2022年07月26日
しいのもりマルシェ・大盛況 ☆☆
7月23日(土)12時スタート

「しいのもりマルシェ」開催できました~
「フリースクールしいのもり」として、新しい建物に移って3年
ようやく「イベント」らしいものができました
子どもたちは初めての自主開催の「イベント」に、ワクワクの期待と少しの不安も感じながら、
当日はとても楽しんでいたようです~



急きょ、大好きな「駄菓子屋さん」をオープンすることになり、
テンションはめちゃめちゃ上がってました

予想通り、一番人気で、最初に「売り切れ」になってしまい、
担当のAちゃんは「ハラハラ、ドキドキ」だったようです
「店員さん」になったり、「お客さん」になったり、
色んなシチュエーションを体験できて、とても生き生きとしていました。
それと、なにより子どもたちにとって嬉しかったのは、
お客さんとして「担任の先生」が参加してくださったことではないかなぁと思います
先生方も「学校では見れない子どもの笑顔・姿がみれて良かったです
」と、笑顔で接していらっしゃいました
今回のマルシェは、「子ども支援セミナー」のプレイベントとして企画したものですが、
これを機に、しいのもりをもっともっと「不登校で悩んでいる子どもや親」に知ってもらうためにも、
「マルシェ」のようなイベントで、皆様が気軽に「しいのもり」へ足を運べる機会を作っていきたいと思いました



「しいのもりマルシェ」開催できました~

「フリースクールしいのもり」として、新しい建物に移って3年

ようやく「イベント」らしいものができました

子どもたちは初めての自主開催の「イベント」に、ワクワクの期待と少しの不安も感じながら、
当日はとても楽しんでいたようです~




急きょ、大好きな「駄菓子屋さん」をオープンすることになり、
テンションはめちゃめちゃ上がってました

予想通り、一番人気で、最初に「売り切れ」になってしまい、
担当のAちゃんは「ハラハラ、ドキドキ」だったようです

「店員さん」になったり、「お客さん」になったり、
色んなシチュエーションを体験できて、とても生き生きとしていました。
それと、なにより子どもたちにとって嬉しかったのは、
お客さんとして「担任の先生」が参加してくださったことではないかなぁと思います

先生方も「学校では見れない子どもの笑顔・姿がみれて良かったです


今回のマルシェは、「子ども支援セミナー」のプレイベントとして企画したものですが、
これを機に、しいのもりをもっともっと「不登校で悩んでいる子どもや親」に知ってもらうためにも、
「マルシェ」のようなイベントで、皆様が気軽に「しいのもり」へ足を運べる機会を作っていきたいと思いました

2022年07月13日
しいのもりマルシェ OPEN
お知らせです
夏休みのお楽しみイベントで、
待望の(笑)「しいのもりマルシェ」をオープンすることになりました~

この日は、約1時間という短い時間の開店ですが(このあとセミナー開催のため)
子どもたちがフリースクールでの活動中にチャレンジした色んな「作品??」を出品
セミナー参加の「先生方」や、しいのもりの保護者さん、しいのもりの子どもたちが、
お客さんだったり、店員さんだったり・・・・
しいのもりの子どもたちの「普段の姿」「学校では見れない表情」を、お客さんに見ていただければ・・・・
楽しみなイベントです
PS:今回のマルシェは、「子ども支援セミナー」のプレイベントとしての開催なので、
一般のお客様の参加できませんので、ご了承ください

夏休みのお楽しみイベントで、
待望の(笑)「しいのもりマルシェ」をオープンすることになりました~


この日は、約1時間という短い時間の開店ですが(このあとセミナー開催のため)
子どもたちがフリースクールでの活動中にチャレンジした色んな「作品??」を出品

セミナー参加の「先生方」や、しいのもりの保護者さん、しいのもりの子どもたちが、
お客さんだったり、店員さんだったり・・・・

しいのもりの子どもたちの「普段の姿」「学校では見れない表情」を、お客さんに見ていただければ・・・・
楽しみなイベントです

PS:今回のマルシェは、「子ども支援セミナー」のプレイベントとしての開催なので、
一般のお客様の参加できませんので、ご了承ください

2022年07月02日
七夕飾り・・・
今日から7月スタート
今年も半分過ぎたんですね~
そうだ!!もうすぐ七夕だ~
しいのもりの周囲の「竹林」より、スタッフS君が立派な竹を切り出してくれました~
「貝かざり」や「星かざり」や「短冊」などなど、
たくさんおしゃべりしながら、制作に集中しましたよ

「願い事は?」・・・・
なぜか、高学年ほど「???」と悩んでしまって、
短冊わたしても、なかなか筆が進まず
結局、かけませんでした~
そうだよね?!
突然願い事?聞かれても困るよね??
と、スタッフも諦めましたが、「願い事」を短冊に公表するって、
よくよく考えたら、実は勇気のいることなんだよね!
恥ずかしがらずに「カフェやさんになりたい!」と書いてくれた、Aちゃん

素直で可愛いと思いました~

今年も半分過ぎたんですね~

そうだ!!もうすぐ七夕だ~

しいのもりの周囲の「竹林」より、スタッフS君が立派な竹を切り出してくれました~

「貝かざり」や「星かざり」や「短冊」などなど、
たくさんおしゃべりしながら、制作に集中しましたよ


「願い事は?」・・・・
なぜか、高学年ほど「???」と悩んでしまって、
短冊わたしても、なかなか筆が進まず

結局、かけませんでした~

そうだよね?!

と、スタッフも諦めましたが、「願い事」を短冊に公表するって、
よくよく考えたら、実は勇気のいることなんだよね!
恥ずかしがらずに「カフェやさんになりたい!」と書いてくれた、Aちゃん


素直で可愛いと思いました~

2022年07月01日
梅シロップ解禁!!
ちょうど1か月前、ひなた村「梅パーク」産の、無農薬の青梅を収穫し(子ども達と)
梅シロップを仕込み、いよいよ「解禁」
今年は、「氷砂糖」ではなく「てんさい糖」で仕込んだんで、
例年とは違った期待が
仕上がりは「琥珀色
」
甘味もちょうど良く、案外すっきりとした味わいでした~

子どもたちの中には、「梅ジュース」が苦手・・・
という子もいるので、しいのもりで飲めない子は、おうちの方へのプレゼントにしようかなぁ?
と思っています
どうぞ、お楽しみに
今日は、梅ゼリーも作りましたよ

梅シロップを仕込み、いよいよ「解禁」

今年は、「氷砂糖」ではなく「てんさい糖」で仕込んだんで、
例年とは違った期待が

仕上がりは「琥珀色

甘味もちょうど良く、案外すっきりとした味わいでした~


子どもたちの中には、「梅ジュース」が苦手・・・

という子もいるので、しいのもりで飲めない子は、おうちの方へのプレゼントにしようかなぁ?
と思っています

どうぞ、お楽しみに

今日は、梅ゼリーも作りましたよ

