2023年06月22日
お母さんの居場所 「杜のカフェ」オープン ☆☆
「杜のカフェ」とは、、、
子育て中のお母さんが、ほっと一息できる お母さんのための「居場所」です
「杜のカフェ」でお茶タイムをしたり、「ワークショップ」に参加したり・・・・
お子さんの「不登校」や、特性を持つお子さんの様々な悩みや不安を抱えたお母さんが、
少しでも明るい気持ちになったり、優しい笑顔を取り戻してもらえたら・・・
と、願っています!
6月の「杜のカフェ」は・・・・
◇6月24日(土) 11時オープン (15時まで)
※カフェ利用料:300円(コーヒーorハーブティなどのドリンク代)
※場所:フリースクールしいのもり
◇ワークショップは、「アロマスプレーを作ろう
」

・時間:11時~14時まで(随時参加OK)
・参加費;500円(スプレー1本作れます)
◇お問い合わせは、下記のLINE公式アカウントよりお願いいたします
このアカウントは、「杜のカフェ」の情報をお知らせするLINE公式アカウントです
よろしかったら →
QRコードを読み込み
お友達追加をお願いいたします。

(前回のワークショップ 切り株アートでの和やかな光景)
子育て中のお母さんが、ほっと一息できる お母さんのための「居場所」です

「杜のカフェ」でお茶タイムをしたり、「ワークショップ」に参加したり・・・・
お子さんの「不登校」や、特性を持つお子さんの様々な悩みや不安を抱えたお母さんが、
少しでも明るい気持ちになったり、優しい笑顔を取り戻してもらえたら・・・
と、願っています!

◇6月24日(土) 11時オープン (15時まで)
※カフェ利用料:300円(コーヒーorハーブティなどのドリンク代)
※場所:フリースクールしいのもり
◇ワークショップは、「アロマスプレーを作ろう


・時間:11時~14時まで(随時参加OK)
・参加費;500円(スプレー1本作れます)
◇お問い合わせは、下記のLINE公式アカウントよりお願いいたします


よろしかったら →
QRコードを読み込み

お友達追加をお願いいたします。

(前回のワークショップ 切り株アートでの和やかな光景)
2023年06月22日
料理男子・絶好調☆
6月に入り、雨や真夏日・・・といった、
外の活動ができにくい日々が続きました・・・
そんな中、しいのもりの子どもたちは、様々な「遊び」や「やりたい事」を見つけます
最近、週2~3回は「スイーツ作り」にチャレンジしているお料理男子がいます(リーダーは男子ですが、女子も参加しますよ)
利用日の前日までに「レシピ」と「材料」を確認して、所要時間と段取りを把握しているようです

(チョコもち)

(生クリームのシュークリーム)
そんなS君、しいのもりを利用し始めの頃は、行き当たりばったり!的に、
「おやつ、何か作りたいです!」といっては、台所にある材料を並べて、頭を抱えていました
数々の失敗に落胆することもありましたが、
徐々に、必要な材料を確認したり、作り始める時間を調整したり、
「段取り」や「見通し」を立てながら、取り組むことが出来るようになったのです
今や、短時間でつくれるものはかなりマスターしているので(クッキーなど)
いきなり、「今からチョコチップクッキー作ろうか?」と、パテシエに変身?!
手作りのおやつでみんなを幸せにしてくれています
この、「見通し」や「段取り」がスムーズに身につくと、
生活の中の色々な場面で役に立ち、社会生活が楽になるんですよね~
お料理やおやつ作り、お家でもお子さんと一緒に取り組んでみませんか??
外の活動ができにくい日々が続きました・・・

そんな中、しいのもりの子どもたちは、様々な「遊び」や「やりたい事」を見つけます

最近、週2~3回は「スイーツ作り」にチャレンジしているお料理男子がいます(リーダーは男子ですが、女子も参加しますよ)
利用日の前日までに「レシピ」と「材料」を確認して、所要時間と段取りを把握しているようです

(チョコもち)
(生クリームのシュークリーム)
そんなS君、しいのもりを利用し始めの頃は、行き当たりばったり!的に、
「おやつ、何か作りたいです!」といっては、台所にある材料を並べて、頭を抱えていました

数々の失敗に落胆することもありましたが、
徐々に、必要な材料を確認したり、作り始める時間を調整したり、
「段取り」や「見通し」を立てながら、取り組むことが出来るようになったのです

今や、短時間でつくれるものはかなりマスターしているので(クッキーなど)
いきなり、「今からチョコチップクッキー作ろうか?」と、パテシエに変身?!
手作りのおやつでみんなを幸せにしてくれています

この、「見通し」や「段取り」がスムーズに身につくと、
生活の中の色々な場面で役に立ち、社会生活が楽になるんですよね~

お料理やおやつ作り、お家でもお子さんと一緒に取り組んでみませんか??

2023年06月15日
フリースクールって??の方へお薦め☆
今日は「フリースクールを考えたら最初に読む本」・・・・

という本をご紹介します
「不登校新聞」の編集長・石井志昴さん著で、フリースクールって、どういう所なの?と思っている大人の方や、
学校に行けなくて苦しんでいる子どもたちに「フリースクール」という選択肢も存在するよ!という事を
伝えたい「メッセージ本」です
石井さんは、学校にいけない子どもたちに、「心のケアをする場所」がある事を知って欲しい!!
と願って、この本を書いた!と言われています
まず、「フリースクール」を考えたら、ぜひお読みください
そして、しいのもりを訪問されると、「なるほど!」と納得されるかもしれませんよ

(中学生の日・・・ボードゲームに夢中!!)

(竹鉄砲制作中!!)

という本をご紹介します

「不登校新聞」の編集長・石井志昴さん著で、フリースクールって、どういう所なの?と思っている大人の方や、
学校に行けなくて苦しんでいる子どもたちに「フリースクール」という選択肢も存在するよ!という事を
伝えたい「メッセージ本」です

石井さんは、学校にいけない子どもたちに、「心のケアをする場所」がある事を知って欲しい!!
と願って、この本を書いた!と言われています

まず、「フリースクール」を考えたら、ぜひお読みください

そして、しいのもりを訪問されると、「なるほど!」と納得されるかもしれませんよ


(中学生の日・・・ボードゲームに夢中!!)

(竹鉄砲制作中!!)
2023年06月09日
梅仕事、終了☆☆
今年は、雨が続き油断していたら、いつの間にか「梅」のシーズンが終わろうとしていて
あわてて、梅ちぎりをして、梅仕事がんばりました~

定番の「梅ジュース」と「梅ジャム」

今年の「梅ジャム」は、青梅ではなく「完熟梅」でチャレンジしてみました
ジャム用には、こだわりの「甜菜糖」(甜菜糖のグラニュー糖!というのをみつけました
)をつかい、鮮やかなオレンジ色の「梅ジャム」が完成

3週間後、梅ジュース解禁日が楽しみです

あわてて、梅ちぎりをして、梅仕事がんばりました~

定番の「梅ジュース」と「梅ジャム」


今年の「梅ジャム」は、青梅ではなく「完熟梅」でチャレンジしてみました

ジャム用には、こだわりの「甜菜糖」(甜菜糖のグラニュー糖!というのをみつけました



3週間後、梅ジュース解禁日が楽しみです
