スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2022年05月25日

ローズマリーでフレッシュリース作り

ローズマリーの葉って、見た目もシュッとしていて、

香りを嗅ぐと、ス~っとした爽やかな香りがして、

まさに、朝にぴったりな「ハーブ」ですよねnote




このローズマリー、成分は、脳内の血液循環をよくする作用があり、

集中力や記憶力を高めてくれるらしいですflair

それで、別名「記憶のハーブ」とも呼ばれているそうsmile

その、ローズマリーを、大量にゲットできたので、

さっそく、今日は朝から「フレッシュ・リース」作りをしました~bud

メンバーは、中学生女子二人とスタッフanimal

材料が「ローズマリー」だけに、かなり集中して取り組めました~shine






香りのおかげもあってか、今日は一日和やかに、リラックスして過ごせたようですcat


 (かなりクオリティーの高い作品になっていますよflair

さらに、お持ち帰り用に、英字新聞で「エコバッグ」も作りました~bag




 (ちゃちゃっとネット検索して、二人とも、あっという間に作ってました~surprise

しいのもりに小5からきているベテランCちゃんと、

先月4月から利用始めたばかりの新人Cちゃんchick

二人とも、とっても穏やかで静かな雰囲気が似ていて、

今日は「はじめて」二人で活動したので、少し「緊張気味」lovely

同学年って、初めてだと微妙な雰囲気なんだなぁ・・・・と、感じましたfrog

時々こんなふうに一緒に活動したいねsign03




  


Posted by しいのもりりん  at 17:59Comments(0)

2022年05月24日

恒例・梅仕事~!!

今年はいつもよりちょこっと早い「梅仕事」完了sign03




梅ジュース4キロflair

今年は、いつもの氷砂糖の代わりに「てんさい糖」を使ってみました~smile




今日は、4年ぶりにしいのもりを利用した小6のCちゃんが、しっかりお手伝いしてくれました~lovely

すっかりお姉さんになって、スタッフのヘルプやってくれましたよ(草取り、拭き掃除などなど・・・)note




さてさて、3週間後の梅ジュースが楽しみです~note  


Posted by しいのもりりん  at 11:59Comments(0)

2022年05月20日

今年も、梅ちぎり・・・・・

毎年恒例の「梅ちぎり・・・」

今年は、男子チームと一緒にチャレンジしました~note






「梅ジュース」「梅ジャム」「梅酵素」「梅酒」・・・・・・などなど、

梅仕事が待っています~flaircat

今日の収穫は、約15キロscissors








「ひなた村・梅パーク」産、無農薬のりっぱな梅・・・・

子どもたちと一緒に「梅仕事」がんばりま~すsmile



  


Posted by しいのもりりん  at 15:47Comments(0)

2022年05月17日

グループ活動?!

今日は、久々に8人の子どもたちが集まり(体験のK君も含め)

大にぎわい~smilenote

小1から中2まで、大集合だったのですが、

今日は、自然に小グループができ、子どもたち同士で遊べているのにびっくりsign03

「ダンボールハウス」作り(チーム対抗?!)・・・






「人生ゲーム」 「スイッチ」・・・・




「カタミノ(パズル)」・・・




外遊びチーム・・・・やまぴー(看板猫)と遊ぶ! ゼン君(保育園のワンちゃん)と遊ぶ! などなどflair



どれも、私たちスタッフが決めてやらせるのではなく、

自然発生的に、だれかがやりだし、そこに興味を持った子が加わって、

スタッフはヘルプ(おもに見守りと、アシスタントlovely

このような、子どもたちの落ち着いた様子を観察していると、

子どもたちにとって、しいのもりが「安心・安全」の居場所になっているんだなぁ・・・・

と、嬉しくなりますflair  


Posted by しいのもりりん  at 18:54Comments(0)

2022年05月13日

雨の一日

しいのもりにとって、雨の日はとっても「残念な日」になりがち・・・・weep

外での活動が制限されるからですwobbly

でも今日は、スタッフの心配は見事に裏切られました~smile

なんだか、いい感じにみんな室内活動を楽しめていますscissors

中学生の男子2人は、オセロ勝負dash

小5のお姉さん2人の「警察署ごっこ」に巻き込まれた小2の男子2人も、

それなりに楽しんでいるよう・・・smilenote

子どもたちの行動って、予測がつかないものですよねsign03

今日の「ごっこ遊び」のきっかけは、以前作った「輪ゴムのピストル」??

お部屋を「警察署」に見立てて、ジョイントマットを使って「取調室」や「牢屋?!」を作り、

ダンボールで「警察手帳」「ピストル」「鍵?」などなど、制作flair




子どもたちの会話も弾み、テンションもやや高めsurpriseで、

楽しんでいました~note


 (ついでに信号機を作り、隠しカメラも取り付けましたflair

いつもは、来所後すぐに「ゲーム」をはじめるK君も、

みんなの楽しそうな雰囲気に乗っかって、今日はおしゃべりから始まりました~smile

雨の一日でしたが、子どもたちは充実していたのでは??rain


 (せっかく持参したので、玄関でシャボン玉をcat



  


Posted by しいのもりりん  at 17:49Comments(0)

2022年05月11日

welcomeボード完成 ☆☆

「すてき~noteカフェみたいbud
Sちゃんにお任せしていた「ウエルカムボード」が完成しました~shine


 (カフェ・しいのもりcafeといった雰囲気)

4月から「しいのもり」を利用するようになった中2のSちゃんcat

「起立性調節障害」と診断されていますsweat02

症状は??

・朝起きれない
・目が覚めても頭痛や腹痛がして起きられない
・午前中は気分がすぐれず、午後からは元気が出てくる
・夜はなかなか眠れない

などで、大人で言うところの「自律神経失調症」・・・のようなものでしょうか??

小学校高学年から中学生くらいで発症する子が多く、

このことが原因で、不登校になる子も多いと言われていますsad

Sちゃんも小6の夏頃よりこの症状がみられ、診断を受けました。

そして、不登校に・・・・・

では、「不登校になったのは、この病気のせい?」でしょうか?

そもそも、この病気になった原因はなんでしょう??

と、こんなふうに、原因を探ればどこまでも「堂々巡り?!」になってしまいますbearing

私はいつも思います。

原因を突き詰めることより、今大事なことは何か??

今目の前にいる子どものありのままを受け入れることscissors

1ヶ月がたち、Sちゃんが楽しそうにしている姿をいろんな場面で見ることができるようになりましたheart01

「絵をかく事」が大好きな(得意です!)Sちゃん。


 (話しかけることもできないくらいの集中力ですanimal

もっともっと自由に、好きなことをやっていいんだよcat

そして、いつのまにか「病気」のことなんか、忘れている・・・・

そんな子たちをたくさん見てきました~smile

  


Posted by しいのもりりん  at 10:00Comments(0)