スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2021年07月29日

夏休みワークショップ・うちわ作り~

夏休みが始まって、あっという間に1週間が過ぎました~sign03

今年の暑さは異常ですよ~weep

去年の夏は、6月に完成した新フリースクールで「夏休み」を過ごしたんですが、

とっても快適!だったと記憶していますsad

今年は、そんなフリースクールでさえも、朝からムンムン熱気が・・・・

そこで、気持ちだけでも「涼しげ」にscissorsと、

今年は「うちわ作り」のワークショップを企画しました~note

絵を書くもよし、色紙貼るもよし、マスキングテープでデコるのもよし・・・

何でも有り!となると、かえって悩んでしまって、なかなかデザインが決まらず、

しばらく無言で考え込んでしまう子もいますsad

これが学校での活動なら、時間も制限されるし、中途半端で終わると持ち帰りの宿題になったりで・・・

取りかかりにこんな風に時間がかかってしまう子には、ちょっと厳しい活動になるかもですねweep

しいのもりでは、どんなに時間をかけても構いませんnote

なんなら、何日かかっても納得のいくまで取り組めますcat

このように、自分のタイミングでいろんなことにチャレンジできること自体が素晴らしく、

実体験として刺激を受けることになるのだと思いますsmile

「うちわ作り、おもしろいかも・・・」と、モクモクと静かに作っていたAちゃんからでた言葉に、

そばにいたスタッフは驚いたそうでlovely

とても「楽しそうに」していたとは感じなかった??らしく、

改めて、先入観で子どもたちの興味、嗜好を決めつけられないなぁと思いましたclover




こんなに素敵な「夏うちわ」が完成しました~heart01

  


Posted by しいのもりりん  at 18:18Comments(0)

2021年07月14日

7月お誕生会part2

今日は、7月2回目の「お誕生会」birthday

Cちゃん、Nちゃん、中学生女子二人のお誕生日のお祝いですnote

ちなみに、Cちゃんは自分のお誕生会ですが、Nちゃんのお誕生日を祝って、

準備を手伝ってくれました~(やさしい~)smile

今日は、もうひとり小5のNちゃんが積極的にお手伝いをしてくれて、

「ケーキを焼いたことはあるけど、デコレーションとかははじめてsign01」と、楽しそうにチョコレートペンを使って「ネームプレート」を作ってくれましたnote




「お誕生会」は毎月行っていますが、お手伝いしてくれる子はその時によって違います。

たまたまその日に利用している子どものメンバーをみて、数人に声かけをするようにしています。

活動している様子やタイミングが合わないと、「今は無理です」と、お断りされることもありますweep

でも、こんなふうにはっきりと自分の気持ちを伝えられること!(断れる!)って、

実はすごいことなんだ!と思います。

今日は、たまたま「お絵かき」をしていた二人に声をかけたら、

笑顔で「はい、いいですよ!」と、お手伝いを引き受けてくれたflair




おかげさまで、今日も楽しい「お誕生会」になりましたlovely

Ctちゃん、Nちゃん、生まれてきてくれてありがとう~shine  


Posted by しいのもりりん  at 17:30Comments(0)

2021年07月12日

7月のお誕生会

しいのもりの7月生まれは、スタッフまで入れると、なんと5人sign03

日程の調整上2回に分けることになりまして、まずは男子2人のお誕生会を開催しましたbirthday

この日は、フリースクール新人のK君がケーキ作りを手伝ってくれて、

「お母さんに自慢できる!」と、喜んでました~smile




7月7日がお誕生日の二人は(同じ日)小1と小6。

サプライズが苦手な6年生のY君には、事前に「お誕生会」の情報をお母さんにお伝えしていました。

Y君は、想定外の事が起こると、すぐに対応できなかったり、パニックになったりする事もあります。

例えそれが、お誕生会のように「楽しい(と思われる)イベント」でも、です。

Y君だけでなく、しいのもりの子どもたちの中には、とてもデリケート(人いちばい敏感)な子もいます。

なので、みんなで一緒に活動をする時などは、

そのような特性のある子には、ちょっとした配慮と気配りが必要なこともあります。

これがうまくいくと、とても楽しいイベントになります!

でも逆に、この少しの配慮ができなかったがゆえに、子ども達が騒ぎだしたり、衝突したり・・・・

しいのもりでは、この「配慮」を特に大切に子どもたちをサポートしています。

子どもたちに我慢させたり、行動を禁止したりするのではなく、

周りの大人が環境を整えたり、ちょっとした配慮をすることで、

子どもたちの活動がとても楽しいものになるのです。

一方、毎月のサプライズ誕生会を事前にこっそり「本人に伝えてくれる」1年生のM君は、

「僕の誕生会はいつかな??」と、お母さんに探りを入れていたようですがconfidentサプライズ成功scissors

手作りケーキを焼いて、クッキープレートにメッセージを書いて、生クリームでデコレーションheart01




二人の喜ぶ顔を思い浮かべながら心を込めて準備をしました~heart01

お陰さまで、今回も楽しい「お誕生会」ができましたcat




Y君、M君、生まれてきてくれて、ありがとうshine


  


Posted by しいのもりりん  at 17:30Comments(0)