2023年02月07日

体験型学習とは??

2月に入ってからも、見学、体験のお問い合わせが、相変わらず入ってきています。

学校も年度末に近づき、不登校の子(不登校ぎみの子)への声かけなどを始めているのでしょうか??

不安に思ったお母さんからのお電話が多いようですsad

今日も、お問い合わせの際にまず「フリースクールってどんなところですか?」と聞かれましたflair

やはり「スクール」という冠が、どこか「学校」をイメージされるのでしょうねthink

「学校」とは全く違って、まず教材を使った「教科の学習」的な事はやりませんup

しいていえば「体験学習」がメインで、自立に必要な様々な「スキル」を身につける事を一番の目標にしています。

あとは、ゆっくりとした時間を過ごす!ことが必要だと考えていて、

環境とスタッフになれるまで、大人が一人一人に丁寧に関わります。

今日も、「バスボム(発砲入浴剤)」作りをしました~note

体験型学習とは??
 (まだまだ寒い日が続いているので、お風呂タイムを楽しみたいと、バスボム作り)

体験活動といっても、子どもたちに強要はしないし「やりたくなかったら」やらなくてもいいよ!」

というスタンスですsmile

スタッフが楽しそうに作っていると、興味のある子が、自分のタイミングで参加しますflair

全然それでOKscissors

出来上がった「作品」だけが欲しい子もいるし、自分で作ったものを持って帰りたい子もいますlovely

みんなちがって、みんないいheart01

切り株アート・・・と題して、こんな素敵なプレートも作りましたよheart01

体験型学習とは??
 (切り株をたくさん入手したので、さっそくスタッフKの腕の見せ所flair


お子さんが不登校になって、家で過ごすのが退屈になったら(ひま~と言い出します)

そろそろ気持ちが外へ向くチャンスかもですねup

そんなタイミングで、お散歩がてら、見学にお越しください~cat



Posted by しいのもりりん  at 18:05 │Comments(1)

この記事へのコメント
不登校になって、すぐの小1、小2がいちばんきつかったですが、何故だか学校に行かない日々は幸福で仕方なかったです^_^今、思えば、しいのもりが私の居場所になり、子供には別の居場所が出来、ゆっくりゆったり時間を過ごせた事が「人生の宝物」になっています。今、我が子は「バイタリティ」のかたまりです。学校も楽しい‼️との事。そこはしいのもりのスタッフを利用するようになり、受け継いだ魂ですね❤️「子供を信じれば道は開ける」、何故なら子どもは「これからを生きる」とちゃんと分かっているから。私達は神様から普通の動物と同じように限りある命を定め持って生きています。その「当たり前」な事実に忠実でいたいと思います。
Posted by みんみん at 2023年03月18日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。