スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2017年03月31日

バイオリン演奏

しいのもりは、保育園ひなた村自然塾の敷地内にある、フリースクールです。

なので、保育園の行事にはお誘いを受けたり、お邪魔したり・・・色々と交流していますkinoko

そんなつながりの一つで、しいのもりを利用しているS君のお姉さんのHちゃん(高1)が、

春休みを利用して保育園でインターンシップを体験中ですup

保育士志望!という本人の熱い思いが伝わって、特別に副園長に許可を頂き、「ひよこ組」で実習スタートchick

3日間、とっても楽しそうに、イキイキと頑張ってました~note

そして今日は、保育園の終業式shine

Hさんからのお礼の意味も兼ねて、子どもたちへバイオリンの演奏のプレゼントをしましたheart04




予想通り、子どもたちは大喜び~smile

やっぱり、生のバイオリンの音、最高ですね~lovely

アンコール!アンコール!(子どもたちから)

ことりの歌、勇者はかえる、メヌエット、若き日の、、、、etc

Hさん、がんばりました~heart01

とっても豊かな時間が流れていましたねshine







  


Posted by しいのもりりん  at 17:00Comments(0)

2017年03月28日

カノンに集中 ☆☆

4月には、念願の高校生になるAさん。

しいのもりで、やり残したことは??

ということで、ピアノで「カノン(パッヘルベル)」を奏でる、というミッションに挑んでいますshine




朝から、ピアノを弾いては 学校の「課題」にも取り組み、、、

午後からは、「カノン、仕上げる!」と、ず~っとピアノに向かっていますnote

すごい集中力 eye

そうなんですよね・・・shine

好きなこと、やりたいことには、とんでもなく一生懸命に取り組みますsmile

誰かに言われたわけでもなく、決められたわけでもなく・・・・本当にただひたすら、何度も何度も、くり返しくり返し・・・

「ねこふんじゃった」くらいしか弾いたことないsweat01

っていってたAさんが、カノンが弾ける日がもうすぐそこまできていますheart04

しいのもりで過ごすのも、カウントダウンのAさん。




少し早いですが、高校の制服姿を見せてくれました~lovely





  


Posted by しいのもりりん  at 17:00Comments(1)

2017年03月27日

しいのもりも、春休み・・・

学校は、春休みですね。

しいのもりには、春休みは(夏も、冬も)ないのですが・・・

なんだか、学校から渡された「課題」がチラチラ気になっている子もいてsad

では、今からお弁当の時間までみんなで「課題」やろう~up

ということになり、短時間ではありますが、かなり集中した、珍しい光景がみられましたlovely




やるときは、やる!ってことですねsmile

しいのもりの子どもたちは、とっても優しく、そしてとっても周りに気を遣い、「みんなの雰囲気」を大事にします。

つまらなさそうにしている子には、誰かが必ず「声」をかけているし、仲間はずれ・・・なんてことには決してなりませんshine

かといって、いつも一緒に同じことしているか??というと、そうでもなく、思い思いに好きなことをやって過ごしています。

・・・・そうですね。家?にいるみたいな感じ??

3月現在、しいのもりにきている子どもたちは(不定期で利用の子どもを含めると)、新小2から新高1まで約10名。

この春 見学、お問い合わせもボチボチあって、春休みは少し賑やかですnote


  (3月のケアハウス・ハンドマッサージの様子)

このように、縦割り(異学年)で関わっていくので、本当に毎日がドラマで、学びで、修行(私にとってですがsweat01)です。

家族のような、兄弟姉妹のような、友達でもあり、先輩後輩でもあり・・・・

様々なシチュエーションを体験できる、貴重な学びの場になってきているのではと思いますflair

今週末、いよいよ「しいのもり1周年記念イベント」を開催します。

この1年、しいのもりに関わってくださったたくさんの方々へ、改めて感謝の気持ちを込めてお迎えしたいと思います。



  


Posted by しいのもりりん  at 17:00Comments(0)

2017年03月23日

今日の料理は??

しいのもり・お料理部・・・・の、今日のメニューは??

なんとeye

  ハンバーグ&肉うどん




部員それぞれが材料を持ち込み、ハンバーグの作り方を私から伝授され(笑)、

あとは、キッチンにこもって悪戦苦闘!(だったと思います)

できました~flairお見事up

しっかりコネコネした甲斐あって、食べごたえのある、おいしいハンバーグができました~heart04






おまけに、いつのまにか「肉うどん」まで出来上がっていて、(なんと、そぼろが美味!)

子どもたちの手際の良さにびっくりsign03

料理って、材料揃えて(あるものを使うのも勉強になるし・・・)段取り考え、下準備スタート、、、

いろんなことがしっかり学べるツールだなぁ・・・と、つくづく感じましたsmile

しかも、楽しい楽しい「試食」があり、喜んでもらえる「おすそわけ」があり、心もお腹もみたされますよね~heart04

最後の仕上げは、ちょっと苦手な「お片づけ」sweat01

ここまで完璧にやれるといいなぁ・・・とdownこれは長い目で見ることになりそうwobbly

今日のメニュー「ハンバーグ&肉うどん」完成までにも、3人の部員は各自のやり方でコミュニケーションをとりながら、

それぞれに色々な思いを抱きながら、何とか最後までやり遂げました~up

3人の活動!って、本当に難しいですよねsweat01

Aさん、Kさん、Nさん、  よくやったねshine

そして、私への「おすそわけ」ありがとうcat

おかげさまで、晩ご飯いらないかも・・・flair



  


Posted by しいのもりりん  at 18:00Comments(0)

2017年03月21日

卒業おめでとう遠足☆

18日は、しいのもりの中3、小6の「卒業おめでとう遠足」で、吉野ヶ里歴史公園へcar

この日は、午前中はバルーンの係留体験up




しいのもりのゲストティーチャーでもある気球パイロットの沼田さんの特別レクチャー付きflair




絶好のバルーン日和でもあり、高所恐怖症?!のAさんも、大丈夫かもsmileとチャレンジnote

その後・・・

「遊びの原」へ移動! 「ふわふわドーム」「トランポリン」「アスレティック」・・・思いっきり体使って遊びました~punch

お弁当後は、「グランドゴルフ」にもチャレンジup




充実した一日を過ごしました~sign03

「卒業おめでとう遠足」無事終了lovely



  


Posted by しいのもりりん  at 16:33Comments(0)

2017年03月17日

卒業、おめでとう ☆☆☆

今日は小学校の卒業式crown

しいのもりの6年生3人も、それぞれ「卒業証書授与式」を終え、卒業証書を手にしたようです~shineshine


    (ようやく、看板完成!)


3人とも「卒業式」には出席しなかったけど(本人たちの意思で) 

形式にはこだわらず、自分たちのスタイルで堂々と「卒業証書」をもらいに行った彼女たちに、

そしてそれを支えてこられたご家族に、大きな拍手を送りたいと思います。(嬉しくてsweat02が・・・)

ここで、改めて「義務教育」という言葉の持つ意味を、確認しておきましょう・・

義務教育とは・・・

「教育基本法」によると、国・政府・人(保護者など)が、子どもに受けさせなければならない教育・・・のことで、

子どもにとっては教育を「受ける権利」であって、保護者などにとっての義務なのです!

簡単に言うと、子どもの意思で学校に行かない!のは違法ではなく、

保護者もそれを認め、学校以外の場所(家庭やフリースクールなど)で教育を受けさせればいいわけです。

しいのもりは、「学校に戻す」ための施設ではありません。

先日見学にこられたKさんがお話されていました・・・

苦戦している子どもを見かねて、親が「学校に行かなくてもいいよ!」と心から言えたとき、

ようやくAちゃんの気持ちが緩み、笑顔が出てきました~smileと。

真剣に、お引越しを考えたい!とおっしゃってました。

教育って、学校でやることや、教科書にのっていることばかりじゃないと思います。

しいのもりの子どもたちも、一日何かを見たり、聞いたり、行動することで、しっかり学んでるんですよねup


  (学校あるある??を実演中lovely


3人は、4月には中学に入学します。

中学校には行きたい!と決めてる子。中学校には行かない!と決めてる子。

それぞれに思い描く中学生像?がきっとあるかと思いますが、

この貴重な時間を無駄にしてほしくはないなぁ~と願っています。

これからも、しいのもりが、子どもたちにとって

「自分らしくいられる居場所」・・となっていけばいいなぁと思いますnote

なにはともあれ、卒業おめでとうshine






  


Posted by しいのもりりん  at 15:23Comments(0)

2017年03月16日

山菜採り・・・

「キッチンで実験してもいいですか~?」と、Kさん。

「実験っで何するの?」 「菜の花でちょっと・・・」??

しばらくして「食べてみてください~!」と、菜の花の「おひたし・・・」がeye

「実験?」って「料理?」だったの??!!surprise

その後みんなで「山菜採り」にでかけ・・・・



なんと、「ヨモギの天ぷら~」が出来上がってきました~flair



Kさんをリーダーに、すっかり盛り上がった「しいのもり料理部」・・・・


 (実はKさん、まったくお料理したことはないらしい・・・)

私の指導??は一切はいらずlovely

すべてを自分たちだけで成し遂げたsign03

すばらしいなぁ・・・子どもたちってheart01

そして、山菜採り!が普通にできるしいのもりの環境に、改めて感動heart04










  


Posted by しいのもりりん  at 17:00Comments(0)

2017年03月14日

しいのもり1周年・・・

記念イベント・・・・・お知らせnote


 
◇ 時:4月1日(土)午後1時から~

◇ 場所:フリースクール「しいのもり」
        (保育園ひなた村自然塾敷地内)

◇ オカリナ&ギター Shana コンサート

◇ ~しいのもり1年のあゆみ~報告

◇ 森薫さん(しいのもり顧問)講演会

 「フリースクールの新しい役割~クロスエデュケーションとは~」

◇ お茶会(参加自由)・・・森先生を囲んで

上記のとおり、しいのもりの1周年記念イベントを開催します。


春夏秋冬・・・・あっという間の1年でした。おかげさまで・・・の気持ちと、ありがとうございます・・・の感謝と、
ご支援、ご声援を頂いてきた皆さまへのご報告をかねて。


この日、午前中は、しいのもりの子どもたち&保護者の皆様、そしてスタッフ全員で「ランチクッキング」

ランチメニューは、ただいま子ども達と審議中flair

ランチタイムパーティは、森薫先生も一緒に参加される予定ですrestaurant

その後、午後1部は、しいのもりのゲストティーチャーでもあるShanaのコンサートheart01

午後2部では、しいのもり顧問をお願いしています森薫さんの講演会

(佐賀では滅多に聞けない貴重なお話がいっぱい聞けると思います)

と、盛りだくさんshine

フリースクールに興味のお有りの方や、今、お子さんのことで不安や悩みを抱えていらっしゃる方は、

ぜひ、この機会に足をお運びください。

◇ お問合せ・・・電話 08031858692 ※ 参加無料



  


Posted by しいのもりりん  at 21:00Comments(0)

2017年03月14日

祝!合格おめでとう!!

しいのもりの中学3年生、Aさんが「県立太良高校」に合格しました~~shineshineshine




 (合格発表を確認した後、いきなりピアノに集中するAさん)

本当に、本当に、おめでとうnote

Aさんと初めて会ったのは、お母さんと一緒に、まだ開校準備中のしいのもりの「相談会」に参加してくれた

ちょうど1年前・・・・

マスクをして、うつむいて、妙に物静かで(中2なのにsweat01・・・)ひっそり佇んでいる・・・という雰囲気のAさんに

正直「大丈夫かな??元気になれるんだろうか??」と、少し心配でしたsad

2ヶ月、3ヶ月がたち、夏を迎える頃には、しいのもりの子どもたちの信頼できるリーダー(というか、長女的存在?)にまで成長cat

夏休み頃には「高校行きたい・・・」という気持ちが沸いてきたと同時に、受験勉強??への不安も募り・・・

そこで、しいのもりでも、Aさん特別プロジェクト!(受験対策)なるものをスタート!

とはいっても、できることと言ったら、図書室をみんなで改装して、Aさんが落ち着いて勉強できるようにしたり、

一日の活動の中に、学習の時間を組み入れたり・・・(時間割を一緒に作ったり)くらいでしたが・・・

決して強制することなく、本人のやる気を第一に、支援していくことにup

実際は、最初に希望していた県立K高校の学校見学に行った時など、高校への期待は高まっても、

やはり「学校」そのもののハードル、壁は高く、「中学に行けていない自分が、高校にいけるのか?」と不安は大きかったようです。

しだいに「プレッシャー」も重くのしかかり、学力の不安も高まり(授業を受けていないのだから当然・・・)テンションがdown

そんな折、たまたましいのもりのイベントに参加したS君のお姉さんが「太良高校」の1年生で、

志望校選びに悩んでいたAさんと意気投合し、「太良高校」のいろんなお話がきけたようで、本当にラッキーでしたflair

こんなふうに、いろんな出会い、きっかけがあって、太良高校のことを真剣にリサーチすることになり、公開授業にも参加flair

そして、、、紆余曲折、切磋琢磨、、、

今日を迎えることができました~~「祝・合格」shine




中学校時代「不登校」だったAさんだけど、この1年、自分の将来、夢?を真剣に考えているうちに、「高校進学」という道が開けました!

決して「不登校」が、夢や将来の妨げになったりすることはない!ということを、Aさんは証明してくれたような気がしますshine



  


Posted by しいのもりりん  at 14:11Comments(2)

2017年03月10日

あたたかい一日・・・

今日は、中学校の卒業式。

温かくて良かった~sun

しいのもりの中3、Aさんも無事に「卒業証書」を受け取ったそうです。

今日は朝から本当におだやかな気候だったので、お散歩の足がのびて、梅パークまでcherryblossom

うさぎの餌摘みがてらのお散歩は、私にとって、子ども達といろんな話ができる貴重な時間です。

家族の話、ペットの話、朝ごはんの話、、、何気ないおしゃべりの中から、子どもたちの本音!?がきけたりflair

今日は、あまりにも外が気持ちよかったので「お弁当」も、わくわくの森でいただきました~riceball




しいのもりでは、特別に「カウンセリング」のようなものは行いません。

以前、個別に「面談」のような感じのものをやろうとしたら、やはり「拒否」されました。

そうだよね・・・別にわざわざ「面談」しなくても、みんな言いたい事、その都度話してくれてるよね~flairと、納得。

問題行動がおこっても「何が原因か?」よりも、「今何を訴えたいのか?」を大事に考えて一人一人に接すると、

思いがけなくスムーズに子どもたちに寄り添えるような気がしています。

朝から夕方まで家族のように一緒にいるわけですから、小さな気持ちの行き違い、言いすぎた!傷ついた!悲しくなった!・・・

色々あります。

そんな中でも、今日はこれが楽しかった~heart01と言えることが

一つでもあったら、ラッキーupですよね!




しいのもりの小学6年生は来週卒業ですconfident

それぞれ「卒業証書」に、どんな思いを抱くのでしょうか??



  


Posted by しいのもりりん  at 17:36Comments(0)