2018年10月26日
視察のお客様・・・・
今日は、鳥栖・基山・久留米地区から、14名ほどの視察のお客様がいらっしゃいました~

メンバーは、鳥栖の市議さん、ボナぺティのメンバー、不登校のお子さんを持つお母さん など様々・・・
最初に、フリースクールを取り巻く保育園の環境をご案内すると、皆さん「すご~い!」と、感動されていました
「すご~い」の意味は一人一人微妙に違うとは思いますが、皆さんが「広さ」「動物」「緑」「開放感」「自由」・・・等々に
感動されたのでは・・・と思います


3時間あまりでしたが、あっという間に時間が過ぎて、最後に子ども達の様子をみてもらうために「しいのもり」へ
卓球やっている子ども達をみて「私 もと、卓球部でした~!」とMさんが参加
「上手」な大人とお手合わせしていただき、子どもたちも満足そうでした

こんな風に、突然のお客様にも自然に対応できるようになった子どもたち、本当にすごいです
皆様、今日は遠くからお越しいただきありがとうございました
子どもが学び・育つ場は学校以外にもあるんだ!!ということを、
今日お越し頂いた皆様に実感していただけたのではないでしょうか・・・
また、個人的にでもいつでもお出かけください


メンバーは、鳥栖の市議さん、ボナぺティのメンバー、不登校のお子さんを持つお母さん など様々・・・

最初に、フリースクールを取り巻く保育園の環境をご案内すると、皆さん「すご~い!」と、感動されていました

「すご~い」の意味は一人一人微妙に違うとは思いますが、皆さんが「広さ」「動物」「緑」「開放感」「自由」・・・等々に
感動されたのでは・・・と思います



3時間あまりでしたが、あっという間に時間が過ぎて、最後に子ども達の様子をみてもらうために「しいのもり」へ

卓球やっている子ども達をみて「私 もと、卓球部でした~!」とMさんが参加

「上手」な大人とお手合わせしていただき、子どもたちも満足そうでした


こんな風に、突然のお客様にも自然に対応できるようになった子どもたち、本当にすごいです

皆様、今日は遠くからお越しいただきありがとうございました

子どもが学び・育つ場は学校以外にもあるんだ!!ということを、
今日お越し頂いた皆様に実感していただけたのではないでしょうか・・・

また、個人的にでもいつでもお出かけください

2018年10月17日
ワークショップの目的・・・・
しいのもりの「英語のワークショップ」は、ゲストティーチャーの祐子先生にお願いしています。
月に2回やれたらいいなぁ・・・と思っています。

昨年から、中学生には個人レッスンをやってもらっていて、一人一人のペースですすめています

小学生も中学生と一緒に、カードゲームなどで声を出すレッスンをしています
私も時々参加させてもらいますが、結構盛りあがっています~

正直、月に2回のレッスンで「英語力つくの?」
という話ですが、別に英語力をつけるためにやっている「ワークショップ」ではなく・・・
子どもたちの学習体験の一つとして・・・英語を通して海外へ目を向けられるようになり、世界観が広がれば・・・と。
それと、祐子先生の海外生活の体験を、色んな場面で子どもたちにお話してもらうことによって、
いつか、どこかのタイミングで、このときの経験がよみがえってくるかも・・・と。
結果、成果・・・・と、目に見えるもの、形あるものにとらわれて生きていると、
感じる、とか、思う、とかの、感性が鈍ってくるような気がします。
しいのもりの子どもたち一人一人がもっている、素晴らしい感性を曇らせてしまわないように、
私たち大人は(スタッフや親は)せめて邪魔しないようにしたいものですね
月に2回やれたらいいなぁ・・・と思っています。

昨年から、中学生には個人レッスンをやってもらっていて、一人一人のペースですすめています


小学生も中学生と一緒に、カードゲームなどで声を出すレッスンをしています

私も時々参加させてもらいますが、結構盛りあがっています~


正直、月に2回のレッスンで「英語力つくの?」

という話ですが、別に英語力をつけるためにやっている「ワークショップ」ではなく・・・

子どもたちの学習体験の一つとして・・・英語を通して海外へ目を向けられるようになり、世界観が広がれば・・・と。
それと、祐子先生の海外生活の体験を、色んな場面で子どもたちにお話してもらうことによって、
いつか、どこかのタイミングで、このときの経験がよみがえってくるかも・・・と。
結果、成果・・・・と、目に見えるもの、形あるものにとらわれて生きていると、
感じる、とか、思う、とかの、感性が鈍ってくるような気がします。
しいのもりの子どもたち一人一人がもっている、素晴らしい感性を曇らせてしまわないように、
私たち大人は(スタッフや親は)せめて邪魔しないようにしたいものですね

2018年10月11日
マイブーム・缶けり ☆
しいのもりの最近のブームは(あいかわらず卓球ブームも続いていますが・・)
缶けり・・・・です

男子4人が集まった日は、必ずだれかが「缶けりやろう~
」といいだします
最近では、公園や広場で「缶けり」して遊んでいる子ども達の姿など、みることができませんよね~

室内でカードゲームに夢中になっている子どもたちですが、やっぱり外遊びも大好きです
一日の時間を、外、室内・・・と、バランスよくふりわけて遊んでいます
これも、すごい成長だなぁ・・・・と、感心します
そして「缶けり」が思いっきり、のびのびとできる!!しいのもりの環境、本当に幸せです~
缶けり・・・・です


男子4人が集まった日は、必ずだれかが「缶けりやろう~


最近では、公園や広場で「缶けり」して遊んでいる子ども達の姿など、みることができませんよね~


室内でカードゲームに夢中になっている子どもたちですが、やっぱり外遊びも大好きです

一日の時間を、外、室内・・・と、バランスよくふりわけて遊んでいます

これも、すごい成長だなぁ・・・・と、感心します

そして「缶けり」が思いっきり、のびのびとできる!!しいのもりの環境、本当に幸せです~

2018年10月03日
スタッフ・まかない料理 ☆
改めまして、しいのもりの男性スタッフ二人をご紹介します
大君。今年3月に西九州大学・こども学部心理カウンセリング科を卒業。思うところあって現在フリーター
(なので、しいのもりにしっかりハマってもらえています
)
やす君。西九州大学・子ども学部心理カウンセリング科3年生。
(大学生なので、授業のない日程で入ってもらっています)
この二人は、大学のサークル(軽音)の先輩・後輩の関係
今や二人は、しいのもりの看板スタッフです
二人とも、遊びの天才で、スポーツ系、ゲーム系、クイズ系、雑学系・・・・何をやらせても上級クラスの腕前
しかも、とっても優しい二人なので、子ども達(特に男子に)には大人気
そんな二人が、何かに目ざめ、今日からお昼ご飯は「自炊する!」と宣言

早速、今日は「焼きそば」のまかない料理でした(やす君担当)

簡単スピード料理を伝授しなきゃ
子ども達も、後片付けを手伝ったりしてて
・・・・そのうち、料理にも参加するかも・・・

大君。今年3月に西九州大学・こども学部心理カウンセリング科を卒業。思うところあって現在フリーター

(なので、しいのもりにしっかりハマってもらえています

やす君。西九州大学・子ども学部心理カウンセリング科3年生。
(大学生なので、授業のない日程で入ってもらっています)
この二人は、大学のサークル(軽音)の先輩・後輩の関係

今や二人は、しいのもりの看板スタッフです

二人とも、遊びの天才で、スポーツ系、ゲーム系、クイズ系、雑学系・・・・何をやらせても上級クラスの腕前

しかも、とっても優しい二人なので、子ども達(特に男子に)には大人気

そんな二人が、何かに目ざめ、今日からお昼ご飯は「自炊する!」と宣言


早速、今日は「焼きそば」のまかない料理でした(やす君担当)

簡単スピード料理を伝授しなきゃ

子ども達も、後片付けを手伝ったりしてて


2018年10月02日
今日のおやつ ☆☆
お彼岸??は終わりましたが、今日は、おはぎの差し入れが
Rちゃんのおばあちゃんの手作り

しかも、おいしい「なら漬け」付

3時のおやつにみんなでいただきましたが、あんこが苦手なMちゃんは、もぎたての「柿」を一人モクモクと食べてました~

「おはぎ」と「ぼたもち」の違いって知ってる??「なら漬け」と「たくあん」って何が違うの?
「なら漬け」って、何かおばあちゃんちのにおいがするよ~
「なら漬」と「線香」のにおいって、おばあちゃんちを思い出す~
などなど・・・・美味しいおやつをいただきながら、女子トークは続きます~
今日は中学生女子3人の日で、3人とも最近は家での生活のリズムも整ってきているようで(早ね早起き!実践中!)
しいのもりでも、落ち着いた雰囲気で過ごせています
しいのもりにきてもうすぐ2年になるAさん、半年がたったMさん、3ヶ月目にはいるRさん・・・・
しいのもりですごした期間は3人ともバラバラなのですが、
不思議なことに、ず~っと一緒にしいのもりで過ごしてきた仲間??のような自然な雰囲気で関わっています

(今日は「嶋田敏生作陶展(A君のおじいちゃんの個展です)」へいってきました~)
子ども達にとって、居心地のいい場所・環境づくり
そして、自然と心が整っていくような活動・支援・・・・
これからの、しいのもりのミッションです

Rちゃんのおばあちゃんの手作り


しかも、おいしい「なら漬け」付


3時のおやつにみんなでいただきましたが、あんこが苦手なMちゃんは、もぎたての「柿」を一人モクモクと食べてました~


「おはぎ」と「ぼたもち」の違いって知ってる??「なら漬け」と「たくあん」って何が違うの?
「なら漬け」って、何かおばあちゃんちのにおいがするよ~

「なら漬」と「線香」のにおいって、おばあちゃんちを思い出す~

などなど・・・・美味しいおやつをいただきながら、女子トークは続きます~

今日は中学生女子3人の日で、3人とも最近は家での生活のリズムも整ってきているようで(早ね早起き!実践中!)
しいのもりでも、落ち着いた雰囲気で過ごせています

しいのもりにきてもうすぐ2年になるAさん、半年がたったMさん、3ヶ月目にはいるRさん・・・・
しいのもりですごした期間は3人ともバラバラなのですが、
不思議なことに、ず~っと一緒にしいのもりで過ごしてきた仲間??のような自然な雰囲気で関わっています


(今日は「嶋田敏生作陶展(A君のおじいちゃんの個展です)」へいってきました~)
子ども達にとって、居心地のいい場所・環境づくり

そして、自然と心が整っていくような活動・支援・・・・
これからの、しいのもりのミッションです
