2020年11月27日
人権集会でのmonさん
今日は、松梅校の「人権集会・講演&コンサート」に行ってきました~
講師は、monさん

松梅小学校には、しいのもりを利用している子どもたちが数名いるので、
ちょっと「保護者」の立場(的な)思いもあって参加してきました~
「monさんは・・・」糸島市に住む、二人の子どものお母さん。
在日韓国人であることや、ADHDであったことから
小学校の頃から友達にいじめられたり、先生に理解されなかったり・・・・つらい学童期を過ごした経験があるそうです。
そして、大人になって子どもを亡くした悲しみや体外受精を経験したからこそ気付けた「いのち」の大切さなどを、
歌とおしゃべりで伝えてくれた1時間半でした~
~生まれてきてくれてありがとう~という今日のタイトルにもあるように、
monさんは、終始、生きていてね!死んじゃダメ!生きていればこそ必ず幸せな日々がやって来る!!
もうすぐ50歳になる私が今、心から「生きててよかった!」「あの時死ななくてよかった」と思えている!
だって、今こんなに幸せだから・・・と、
時に強く、そして優しく語りかけてくれました~
その言葉に、声に、歌に、思わず涙・・・・・
会場にいらした保護者さんたちの目にも涙が・・・・
そしてさらに感動したのは、先生から子どもたちに、講演会の感想をきかれた時、
R君(しいのもり利用の)が手を挙げて自分の感想を堂々と発表してくれたこと
嬉しくて、嬉しくて・・・・・
monさん、幸せな時間をありがとうございました

講師は、monさん


松梅小学校には、しいのもりを利用している子どもたちが数名いるので、
ちょっと「保護者」の立場(的な)思いもあって参加してきました~

「monさんは・・・」糸島市に住む、二人の子どものお母さん。
在日韓国人であることや、ADHDであったことから
小学校の頃から友達にいじめられたり、先生に理解されなかったり・・・・つらい学童期を過ごした経験があるそうです。
そして、大人になって子どもを亡くした悲しみや体外受精を経験したからこそ気付けた「いのち」の大切さなどを、
歌とおしゃべりで伝えてくれた1時間半でした~

~生まれてきてくれてありがとう~という今日のタイトルにもあるように、
monさんは、終始、生きていてね!死んじゃダメ!生きていればこそ必ず幸せな日々がやって来る!!
もうすぐ50歳になる私が今、心から「生きててよかった!」「あの時死ななくてよかった」と思えている!
だって、今こんなに幸せだから・・・と、
時に強く、そして優しく語りかけてくれました~

その言葉に、声に、歌に、思わず涙・・・・・
会場にいらした保護者さんたちの目にも涙が・・・・
そしてさらに感動したのは、先生から子どもたちに、講演会の感想をきかれた時、
R君(しいのもり利用の)が手を挙げて自分の感想を堂々と発表してくれたこと

嬉しくて、嬉しくて・・・・・

monさん、幸せな時間をありがとうございました
