2017年02月08日

高熱のでないインフル?!

しいのもりでもインフルエンザの子どもがちらほら・・・・

気をつけなければ「やばい!」と思ったときには、時すでに遅しcrying

人生で初めてのインフルエンザにかかってしまいました・・・sweat02

ところが、私の場合、高熱も出ず(37度台)体のだるさもなく、ただの風邪だと信じていました~sweat01

念のために・・・と、恐る恐る病院へいったところ、「インフル・でました!」とdisease

子どもたちにも、ご家族の方にもご心配おかけしましたが、明日より復帰致しますup

自宅休養中、読みたかった本も読むことができ、電話では移らないから・・・と、所用も色々とこなせ、おかげさまで贅沢なお休みをいただきました。

その中の1冊 「あるがままに 自閉症です」(東田直樹 著)の中で、またまた心にズンと響く箇所がありました。

高熱のでないインフル?!



  泣くことを受け止める

 僕は泣くことを受け止めてもらえる子供は幸せだと思います。
 「よしよし」と言ってもらえることでどれだけなぐさめられるでしょう。
 泣いている原因が問題なのではありません。「よしよし」してもらえないことが問題なのです。
 障害があって話せないと、なぜ泣いているのか原因を知ることばかりに気をとられます。
 けれども、いちばん重要なのは、その子の泣いている気持ちをどう癒せたかではないでしょうか。
 
 泣かなくなればいいのではありません。
 大人になって素直に泣けなくなる前に、自分の全てを受け止めてもらえる体験をすることが大切だと思うのです。
 受け止めてくれる人が、一人でもいればいいのです。
 そうすれば、人は、自分を見失わずに生きていくことができるのではないでしょうか。

そうなんですよね~flair

「泣く」というのは、ある意味自分の気持ちに正直だからでしょうね・・・sad

私も、泣いている原因を探すことより、泣いている子どもの気持ちを癒してあげれるよう、寄り添ってあげたいなぁと思います。



Posted by しいのもりりん  at 18:29 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。