2017年05月08日
赤ちゃんウサギ、もらってください~☆
しいのもり、というかひなた村保育園の「ぴょんぴょんランド」に、可愛いウサギの赤ちゃんが~

しいのもりにも「サクラ」と「サスケ」という看板ウサギがいるのですが、
そのこたちを飼ってみてびっくりしたことは、ウサギは年に何回も赤ちゃんを産む!
ということ
「サクラ」と「サスケ」がたまたま「オス」と「メス」だったということもあり、初めての出産で「フク」と「ユメ」を産んだのです。
その「フク」と「ユメ」も、またまた「オス」と「メス」だったので、またもや「出産」
( ※「フク」「ユメ」は、Kさんがもらって育てています。)
と、こんな風に、次々と赤ちゃんウサギが増え続けているので、
赤ちゃんウサギのうちに(可愛いですよ~
)里親さがしをしています~

連休前にしいのもりに遊びに来てくれたKちゃんが、家族と相談して「飼える事になりました~」と
でも、飼うにあたっては、いろいろとお勉強しなければいけないこともあったり、
お世話の約束も、きちんと話し合って納得した上で、OK出しましょうね~と、お母さんに話しました
生き物を飼うということは、とっても楽しいけど、大変なこともある!
このバランスを経験することも学習かな??と思います。
少なくとも、しいのもりでの「ウサギ」や「猫」は、確実にアニマルセラピスト・・・として、
子どもたちの癒しに、重要な役割を果たしてくれています


しいのもりにも「サクラ」と「サスケ」という看板ウサギがいるのですが、
そのこたちを飼ってみてびっくりしたことは、ウサギは年に何回も赤ちゃんを産む!


「サクラ」と「サスケ」がたまたま「オス」と「メス」だったということもあり、初めての出産で「フク」と「ユメ」を産んだのです。
その「フク」と「ユメ」も、またまた「オス」と「メス」だったので、またもや「出産」

( ※「フク」「ユメ」は、Kさんがもらって育てています。)
と、こんな風に、次々と赤ちゃんウサギが増え続けているので、
赤ちゃんウサギのうちに(可愛いですよ~



連休前にしいのもりに遊びに来てくれたKちゃんが、家族と相談して「飼える事になりました~」と

でも、飼うにあたっては、いろいろとお勉強しなければいけないこともあったり、
お世話の約束も、きちんと話し合って納得した上で、OK出しましょうね~と、お母さんに話しました

生き物を飼うということは、とっても楽しいけど、大変なこともある!
このバランスを経験することも学習かな??と思います。
少なくとも、しいのもりでの「ウサギ」や「猫」は、確実にアニマルセラピスト・・・として、
子どもたちの癒しに、重要な役割を果たしてくれています

Posted by しいのもりりん
at 21:00
│Comments(0)