2017年05月16日
「土作り」スタート ☆☆
さ~て、今日はいよいよ「良い土」作りのための、農作業の日で~す
ず~っと憧れてきた「農業体験」が本当にできるなんて、やっぱり、夢ってかなうんですね~

しかも、しいのもり菜園(しいのもりGarden・・・でもいいよね!と検討中)がこんなに早く実現するとは

農業は全くの初心者の私と子どもたちのために、阪東農園の阪東さんが、一つ一つ優しく丁寧に導いてくださいます
この農業体験ワークショップは、これから定期的にやっていきたいと思っています
◇今日の作業は・・・・・
1)土を耕す・・・・昨日草むしりをしてきれいになった土を耕うん機で耕す。
2)堆肥をまき、肥料を混ぜ込む・・・堆肥の原料は、木屑と生ごみ(たまには魚の骨も!)
はじめての耕うん機は、すっかり「農家のあばさん」気取りで、調子よく作業できました~
これまたはじめて体験するAさんは、難しい~
と、苦戦してました

何回も耕うん機を往復して、土を砕いてふかふかにしたところで、堆肥、他「魔法の粉(阪東さんオリジナルの)・・」なるものを数種類まき、
さらに耕うん機でなん往復もして、しっかり混ぜ込む
「良い土」作りが最も大事!といわれる理由がわかったような・・・・


(こんなに美しい畝ができました~!)
お野菜は「作った人によって味が違う!」といわれるらしく、
本日のお土産です!と、しいのもりに来る直前に抜いてきたという阪東農園の「にんじん」の生スティックは、格別のお味でした~

おなじ苗を植えても、収穫したお野菜の味に差が出るのは、やはりこの「土」の違いなんですね~
今日の作業だけでも(土作り)、いろんなことを学べて、本当に農業って奥が深いんだなぁ~と痛感
阪東さん、ありがとうございました
次回は、5月25日(木)に、いよいよ「苗」を植えます
興味のある方は、参加・体験OKですよ~!(ご一報ください)

ず~っと憧れてきた「農業体験」が本当にできるなんて、やっぱり、夢ってかなうんですね~


しかも、しいのもり菜園(しいのもりGarden・・・でもいいよね!と検討中)がこんなに早く実現するとは


農業は全くの初心者の私と子どもたちのために、阪東農園の阪東さんが、一つ一つ優しく丁寧に導いてくださいます

この農業体験ワークショップは、これから定期的にやっていきたいと思っています

◇今日の作業は・・・・・
1)土を耕す・・・・昨日草むしりをしてきれいになった土を耕うん機で耕す。
2)堆肥をまき、肥料を混ぜ込む・・・堆肥の原料は、木屑と生ごみ(たまには魚の骨も!)
はじめての耕うん機は、すっかり「農家のあばさん」気取りで、調子よく作業できました~

これまたはじめて体験するAさんは、難しい~



何回も耕うん機を往復して、土を砕いてふかふかにしたところで、堆肥、他「魔法の粉(阪東さんオリジナルの)・・」なるものを数種類まき、
さらに耕うん機でなん往復もして、しっかり混ぜ込む

「良い土」作りが最も大事!といわれる理由がわかったような・・・・



(こんなに美しい畝ができました~!)
お野菜は「作った人によって味が違う!」といわれるらしく、

本日のお土産です!と、しいのもりに来る直前に抜いてきたという阪東農園の「にんじん」の生スティックは、格別のお味でした~


おなじ苗を植えても、収穫したお野菜の味に差が出るのは、やはりこの「土」の違いなんですね~

今日の作業だけでも(土作り)、いろんなことを学べて、本当に農業って奥が深いんだなぁ~と痛感

阪東さん、ありがとうございました

次回は、5月25日(木)に、いよいよ「苗」を植えます

興味のある方は、参加・体験OKですよ~!(ご一報ください)
Posted by しいのもりりん
at 17:00
│Comments(0)