2017年07月03日
恒例!ハンドマッサージ☆
ケアハウスへのボランティアも、すっかり恒例になりました~
子どもたちのハンドマッサージのスキルも、徐々に上がってきました~
「足裏」は、第2の心臓・・・そして「手」は第2の頭脳 といわれています
ハンドマッサージをすることで、脳の疲れが改善され、身体のバランスの調整ができるのです

今日のメンバーは、Aさん、Kさん、Dさん、そして大学生のYさん
ケアハウスの6人のお年寄りのハンドマッサージ、そして今日は特別に「肩もみ」のサービスもやりました~
今日初めての参加のKさんでしたが、予想に反して(ごめんね
)「上手
」でした~
利用者さんとの会話もはずんでいて、しっかり「コミュニケーション」も取れるようになってきましたね
このボランティアの目的は、ハンドマッサージというスキルを磨くため・・・でもあり、コミュニケーション力を高めるということも大事・・・・
あと、社会とのつながりをもつことで「不登校の子どもたち」のことを、少しでも理解してもらいらい・・・という、願いがこもっています。
可能な限り、続けていきたい活動です

子どもたちのハンドマッサージのスキルも、徐々に上がってきました~

「足裏」は、第2の心臓・・・そして「手」は第2の頭脳 といわれています

ハンドマッサージをすることで、脳の疲れが改善され、身体のバランスの調整ができるのです


今日のメンバーは、Aさん、Kさん、Dさん、そして大学生のYさん

ケアハウスの6人のお年寄りのハンドマッサージ、そして今日は特別に「肩もみ」のサービスもやりました~

今日初めての参加のKさんでしたが、予想に反して(ごめんね



利用者さんとの会話もはずんでいて、しっかり「コミュニケーション」も取れるようになってきましたね

このボランティアの目的は、ハンドマッサージというスキルを磨くため・・・でもあり、コミュニケーション力を高めるということも大事・・・・
あと、社会とのつながりをもつことで「不登校の子どもたち」のことを、少しでも理解してもらいらい・・・という、願いがこもっています。
可能な限り、続けていきたい活動です

Posted by しいのもりりん
at 17:00
│Comments(0)