2017年08月28日
工作ざんまい☆☆
8月最後の週に突入~いよいよ夏休みも残り4日となりました
ご縁あって、今年の夏休みをしいのもりで過ごすことになったM君とTちゃん(兄妹です)
小3と小1という、まだまだ一人で一日を自由に過ごすということが難しい年齢なので、かかわり方も難しい・・・
これが、お稽古事や、習い事、塾ならばやることが決まっていて、それをやらせればいいのだけれど・・・・
今日も、午前中はM君が持参してきたゲーム(ベーブレード)をやって、お昼ご飯
午後からは、工作ざんまい

工作といっても、二人の作りたいものがしっかりあって、それを完成させて、その武器(なぜか戦闘モノばかり
)で闘いをやって・・・・・


結局、勝つか?負けるか?てことになり、ヒートアップしたあげく、けんか?みたいになってしまうのですが
(※やたら、勝負にこだわる!二人です
)
今日一日、二人と関わっていてまた新たな気づきがありました~
それは、どれだけおしゃべりが上手でも(決して無口ではないのですが)やっぱりコミュニケーションが苦手なんで、
素直に「遊ぼう!(あるいは遊んで!)」といえないのですね・・・
あきらかにT君のそばには私とTちゃんしかいないのに「だれか一緒に遊ばないかなぁ・・・」と、ぶつぶつつぶやいている・・・
素直に聞いてみた!「私に遊ぼう~っていってるのかな?」
「うん」
「じゃあ、○○さん、一緒にやろう!」っていってみたら?
「え~っ!はずかしいよ~!」
そうなんだ~
誘えない理由は、はずかしいからなんだ~
そんな時、そばにいた私が「Tちゃん、遊ぼう!」っていってみたら?と声をかけると、そのようにちゃんといえるのですね
その一言がいえると、お友達とすんなり遊べたり、コミュニケーションが取れるんでしょうが・・・・
T君にかぎらず、しいのもりにきている子ども達は、みんなそういうところがあるような気がします
「誘って断られたら・・・」とか「やりたくなかったらどうしよう・・・」とか・・・いろいろ考えてしますようで・・・
こんなにもデリケートな子どもたちなんで、集団行動、集団生活・・・苦戦するのも分かります
この子たちの気持ちを傷つけず、寄り添いながら、そ~と背中をおしたり、支えたり・・・・
そんな支援を心がけたいなぁ・・・といつも思っています

ご縁あって、今年の夏休みをしいのもりで過ごすことになったM君とTちゃん(兄妹です)
小3と小1という、まだまだ一人で一日を自由に過ごすということが難しい年齢なので、かかわり方も難しい・・・

これが、お稽古事や、習い事、塾ならばやることが決まっていて、それをやらせればいいのだけれど・・・・

今日も、午前中はM君が持参してきたゲーム(ベーブレード)をやって、お昼ご飯

午後からは、工作ざんまい


工作といっても、二人の作りたいものがしっかりあって、それを完成させて、その武器(なぜか戦闘モノばかり



結局、勝つか?負けるか?てことになり、ヒートアップしたあげく、けんか?みたいになってしまうのですが

(※やたら、勝負にこだわる!二人です

今日一日、二人と関わっていてまた新たな気づきがありました~

それは、どれだけおしゃべりが上手でも(決して無口ではないのですが)やっぱりコミュニケーションが苦手なんで、
素直に「遊ぼう!(あるいは遊んで!)」といえないのですね・・・

あきらかにT君のそばには私とTちゃんしかいないのに「だれか一緒に遊ばないかなぁ・・・」と、ぶつぶつつぶやいている・・・
素直に聞いてみた!「私に遊ぼう~っていってるのかな?」
「うん」
「じゃあ、○○さん、一緒にやろう!」っていってみたら?
「え~っ!はずかしいよ~!」
そうなんだ~

誘えない理由は、はずかしいからなんだ~

そんな時、そばにいた私が「Tちゃん、遊ぼう!」っていってみたら?と声をかけると、そのようにちゃんといえるのですね

その一言がいえると、お友達とすんなり遊べたり、コミュニケーションが取れるんでしょうが・・・・
T君にかぎらず、しいのもりにきている子ども達は、みんなそういうところがあるような気がします
「誘って断られたら・・・」とか「やりたくなかったらどうしよう・・・」とか・・・いろいろ考えてしますようで・・・

こんなにもデリケートな子どもたちなんで、集団行動、集団生活・・・苦戦するのも分かります

この子たちの気持ちを傷つけず、寄り添いながら、そ~と背中をおしたり、支えたり・・・・
そんな支援を心がけたいなぁ・・・といつも思っています

Posted by しいのもりりん
at 17:22
│Comments(0)