2018年04月27日
アロマセラピー講習会 ☆☆
アロマセラピーとは?
日本語に訳すると「芳香・療法」・・・・
しいのもりでは、アロマセラピストでもある私が、子どもたちと一緒に「アロマワークショップ」をやります
今日は、5月に行う「アロマセラピー研修会」(介護施設)で使う「アロマスプレー」のサンプル作りをしました~

ラベンダー・ティートリー・ユーカリ・オレンジ・ペパーミント・・・・・など、
比較的ポピュラーな精油を使って、数種類のスプレーを作ってみました~

この時期、季節の変わり目で体調を崩しやすく、また4月からの新しい環境などでストレスが溜まったり・・・・
病気・・・とはいえないまでも、未病??何となく不調・・・・
そんな時に、植物の香りの力を借りて、心と体を整えるのが「アロマセラピー」です!
身体の不調は、リズムの乱れ
生活のリズムを整えることに「アロマセラピー」を活用していくと、より早く、より楽に回復するようですよ~
さて、明日から連休
そして3日からはいよいよゴールデンウイークに突入しますね
遊びつかれた後は、アロマを使って、心身ともに癒されましょう・・・・
それにしても、アロマのワークショップ後は、癒されすぎて「眠気」との闘い・・・・です
日本語に訳すると「芳香・療法」・・・・
しいのもりでは、アロマセラピストでもある私が、子どもたちと一緒に「アロマワークショップ」をやります

今日は、5月に行う「アロマセラピー研修会」(介護施設)で使う「アロマスプレー」のサンプル作りをしました~


ラベンダー・ティートリー・ユーカリ・オレンジ・ペパーミント・・・・・など、
比較的ポピュラーな精油を使って、数種類のスプレーを作ってみました~


この時期、季節の変わり目で体調を崩しやすく、また4月からの新しい環境などでストレスが溜まったり・・・・
病気・・・とはいえないまでも、未病??何となく不調・・・・
そんな時に、植物の香りの力を借りて、心と体を整えるのが「アロマセラピー」です!
身体の不調は、リズムの乱れ

生活のリズムを整えることに「アロマセラピー」を活用していくと、より早く、より楽に回復するようですよ~

さて、明日から連休

そして3日からはいよいよゴールデンウイークに突入しますね

遊びつかれた後は、アロマを使って、心身ともに癒されましょう・・・・

それにしても、アロマのワークショップ後は、癒されすぎて「眠気」との闘い・・・・です

Posted by しいのもりりん
at 17:00
│Comments(0)