2018年09月10日

多様な学びの場=フリースクール ☆☆

先週の土曜日に、念願の「しいのもりお茶会」を行いました~cafe

お母さん方、スクールソーシャルワーカーの先生、スタッフ(3人)・・・・

そして、今回ジャストタイミングで参加できたNHKの記者さん!・・・・の11名でnote

今回参加のお母さん方は、しいのもりのスタート時から利用している方から

先週初見学、そして翌日「一日体験」をしたばかりの、ばりばりNew Face まで、

様々なシチュエーションの方々が集まりました~smile

今回一番、話題の関心を集めたのは「スクールソーシャルワーカー」の先生のお話の内容eye

参加のお母さん方からは、たえず「へぇ~!」「え~っ?!」「ほんとに~!」と、感嘆符の連発sign01

知らないことが多すぎて、改めて、情報不足って、損だなぁ~と痛感sweat01

このような情報交換、情報共有、情報収集・・・・の場・・・的 機会や拠点が必要だなぁ・・・と思いましたup

できれば、今後不定期にでも、このような「保護者・お茶会」のような気軽に(誰でも)参加できる「場・機会」をもうけ、

学校生活に苦戦している子どもや親さんたちの悩みや苦労を、色んな立場からの支援、アドバイスできれば・・・

と思います~。

現在、しいのもりには「学校」にいかない選択をした子ども達が小学生6人(小2~小5)中学生6人(中1~3)が在籍。

多様な学びの場=フリースクール ☆☆
  (3人キャッチボール)

様々な利用方法(週1~週4日または単発利用)で、様々なグループを作り、様々な活動内容で、様々な日々を自由に過ごしていますflair

多様な学びの場=フリースクール ☆☆
  (お絵かき)
多様な学びの場=フリースクール ☆☆
  (スマホで十二支を調べながらのお絵かき)

まさに「遊び」だらけ??というか、まるっと「遊び」の一日なのですが、

この「遊び」こそが、子ども達にとっては「学び」なのですup

「学校」が学びの場であるなら、「学校」で学べない子どもたちの、

学校以外の学びの場が「しいのもり」・・・だ、と思っていただければ、

フリースクールって、何しているの??と疑問に思われている方々には、納得して頂けるかも・・・

多様な学びの場=フリースクール ☆☆
  (とてもハイレベルなカードゲーム)

今日も、「キャッチボール」=体育、「お絵かき」=美術、「カードゲーム」=社会、「ピアノ演奏」=音楽、「けんか」=道徳・・・・

5時間カリキュラムくらいの内容を、しっかり こなしているようですsmile







Posted by しいのもりりん  at 17:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。