2019年11月22日
クリスマス用リース作り
ローズマリーを大量にいただいてきました

今年のクリスマスワークショップは、これで決まり
あと,先日からがんばって色づけしている松ぼっくりや、しいのもり界隈の草花、自然素材いろいろ・・・・・
「100均」グッズのお世話にならずに、今回はお金をかけず、労力を使って
チャレンジしました~


あーでもない!こーでもない!とレイアウト考えながら、無心になって集中

自分にとって楽しい!!と思えることを、なんの制限もなく、だれにも強制されず、安心できる環境で夢中でやれる
最高

久しぶりに、達成感を味わえました~
今回のリース作りで、正直一番楽しんでいたのは私だし、参加してくれた二人のお母さん方も楽しい~
と、みんな笑顔いっぱいで、会話もはずんでいました

子ども達には、こんな風に「楽しい~
」と思えることを思いっきりやって欲しい!とは思っていますが、一人一人それは違うんだろうなぁと思います。
(実際、今回のリース作りは男子には不人気でしたし・・・)
それにまだ、なにをやったらいいのか?何が楽しいのか?わからない・・・・という子どもたちもいます!
そんな子ども達に、色んな経験をたくさん積んでほしい!という願いはありますが、
そのためには、まず、動くため、遊ぶためのエネルギーが必要です
学校にいかなくなって、しいのもりを利用し始めて、少しずつエネルギーがたまってはきますが、それは「ゆっくり」です
早い子でも3ヶ月?くらいから、ぼちぼち自分で動けるようになってきます
子どもの状況によっては、1年くらいかかる子もいます。
その子が自分の意志で、自分の好きな事をやりだすのを待つ!というのは、なかなか根気のいることですが、
(特に、お母さんにはがんばって、待ってもらいたいですね)
そうでなければ、やらせられた!との思いが強く、「楽しい」経験にはつながらないようです
「待ちましょう!」・・・
ずっとお母さんたちに言い続けてきましたが、本当に難しいことですね


今年のクリスマスワークショップは、これで決まり

あと,先日からがんばって色づけしている松ぼっくりや、しいのもり界隈の草花、自然素材いろいろ・・・・・
「100均」グッズのお世話にならずに、今回はお金をかけず、労力を使って




あーでもない!こーでもない!とレイアウト考えながら、無心になって集中


自分にとって楽しい!!と思えることを、なんの制限もなく、だれにも強制されず、安心できる環境で夢中でやれる



久しぶりに、達成感を味わえました~

今回のリース作りで、正直一番楽しんでいたのは私だし、参加してくれた二人のお母さん方も楽しい~




子ども達には、こんな風に「楽しい~

(実際、今回のリース作りは男子には不人気でしたし・・・)
それにまだ、なにをやったらいいのか?何が楽しいのか?わからない・・・・という子どもたちもいます!
そんな子ども達に、色んな経験をたくさん積んでほしい!という願いはありますが、
そのためには、まず、動くため、遊ぶためのエネルギーが必要です

学校にいかなくなって、しいのもりを利用し始めて、少しずつエネルギーがたまってはきますが、それは「ゆっくり」です

早い子でも3ヶ月?くらいから、ぼちぼち自分で動けるようになってきます

子どもの状況によっては、1年くらいかかる子もいます。
その子が自分の意志で、自分の好きな事をやりだすのを待つ!というのは、なかなか根気のいることですが、
(特に、お母さんにはがんばって、待ってもらいたいですね)
そうでなければ、やらせられた!との思いが強く、「楽しい」経験にはつながらないようです

「待ちましょう!」・・・
ずっとお母さんたちに言い続けてきましたが、本当に難しいことですね

Posted by しいのもりりん
at 17:00
│Comments(0)