2017年05月25日

いよいよ畑、スタート☆

待ちに待った「農業体験」のスタートですup

今日は子どもたち3人と、大学生のD君、Yさん、R君ママ、そして私の7人で作業をしました~sign01

めちゃめちゃ楽しかったです~heart04

まず、土を整えて

いよいよ畑、スタート☆


植え付け予定の苗を植える位置に配置。

いよいよ畑、スタート☆


阪東さんに準備してきてもらったのは、5種類の野菜と+、コンパニオンプランツとして4種類の苗。

「さて、この苗はなんでしょう?」というクイズから始まり、意外にも大学生二人が「えっ~と??」と、固まってましたsweat01

ここからすでに学習がスタートしてますよねsmile

ポットの苗を土に植える際のポイントがいくつかあってすべて初めて聞くことばかりで、本当に「目からうろこ!」eye

いよいよ畑、スタート☆


これは、普通に教えてもらえることではありませんflair

キュウリ、トマト、ナス・・・それぞれに支柱を立てるのですが、

支柱も、わくわくの森の竹林から、竹を切り出してきて「自家製・現地調達!」

いよいよ畑、スタート☆


組み方も、お野菜によって違うスタイルflair

伸び方が違うから、立て方が違う・・・という当たり前のことですが、こんなことをも、きちんと教えてもらいました~up



いよいよ畑、スタート☆

いよいよ畑、スタート☆

いよいよ畑、スタート☆

いよいよ畑、スタート☆

10年以上有機農業をしっかり実践してこられた阪東さんが、しいのもりの子どもたちのために自分が役に立つことがあれば・・・

と、ゲストティーチャーを引き受けていただいてから約1年・・・・

本当に、本当に、私の夢がかないます~shine


この農業体験ワークショップは、今後、「フリースクール」ビジターの方の参加も、可能にしていきたいなぁと思っています。

興味・関心のある方は、ぜひぜひご一報くださいnote

さ~て、明日から毎朝水やりがんばるぞ~lovely















Posted by しいのもりりん  at 17:37 │Comments(2)

この記事へのコメント
私も久々、太陽の下、心から楽しんだ1日でした(^^)農業って、知恵と経験の塊で、人生に必要なことが沢山詰まっているなぁ、と感じました。有機農業の苗は、ゆっくり成長する、環境に慣れ根を張って伸びてゆく、と板東さんが言われた言葉はすごく感慨深かったです。人間もきっと同じで、さっさと伸びていくより、じっくりゆっくり伸びていく方が、何だかその人らしくあれそうですよねー。今日は貴重な体験をさせて頂いて有難うごさいました(^^)また、お邪魔させて下さい!
Posted by Rくんのママ at 2017年05月25日 18:02
R君ママへ
本当にそうですよね!
何でも早く早く、って思いがちですが、
ゆっくりでいいんだよ!って言ってあげたいですよね・・・子どもたちにも☆
Posted by しいのもりりんしいのもりりん at 2017年05月29日 10:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。