2022年02月03日
しいのもりの節分 ☆☆
節分!とは?
春の始まりの日=2月4日の前日を「節分」というそうで、
豆まきをする理由は、季節の変わり目には、邪気(鬼)が生まれると信じられていて、
それを追い払うための儀式なんだそうです
そして「福豆」とは、炒った大豆の事なので、
今日は、女子2人が「炒り豆」にチャレンジしました~


(いい感じ~!!)
そして、Nちゃんの手作り鬼のお面(青鬼?!)を、スタッフY君が被り・・・・

「鬼は~??」ではなく「コロナは~外!」 「福は内!」と、豆まきが始まりました~
今日は日本中で、コロナ払い!!が、行われていることでしょう
思いっきり走ったあとは、
差し入れの「恵方巻き」に舌づつみ

給食室のスタッフの皆さん~ごちそうさまでした
春の始まりの日=2月4日の前日を「節分」というそうで、
豆まきをする理由は、季節の変わり目には、邪気(鬼)が生まれると信じられていて、
それを追い払うための儀式なんだそうです

そして「福豆」とは、炒った大豆の事なので、
今日は、女子2人が「炒り豆」にチャレンジしました~

(いい感じ~!!)
そして、Nちゃんの手作り鬼のお面(青鬼?!)を、スタッフY君が被り・・・・
「鬼は~??」ではなく「コロナは~外!」 「福は内!」と、豆まきが始まりました~

今日は日本中で、コロナ払い!!が、行われていることでしょう

思いっきり走ったあとは、
差し入れの「恵方巻き」に舌づつみ

給食室のスタッフの皆さん~ごちそうさまでした
